国際取引の現場で必ず登場する言葉「インコタームズ」。
しかし、「FOBとCIFってどう違うの?」「どれを選べばいいの?」といった疑問を持つ方は少なくありません。

この記事では、インコタームズ2020の11条件を初心者にもわかりやすく解説し、使い分けのポイントを図付きで紹介します。


✅ インコタームズとは?

インコタームズ(Incoterms)は、国際商業会議所(ICC)が定めた貿易取引における「売り手と買い手の責任範囲」を明確にするための国際規則です。

具体的には:

  • 費用を誰が負担するのか?(運賃、保険、通関など)
  • リスクはどのタイミングで移転するのか?
  • どこで商品の引き渡しが完了するのか?

を定めています。


✅ インコタームズ2020とは?

最新版は「インコタームズ2020」。これは2020年1月1日より発効されたバージョンで、以下のような変更が加えられました:

主な変更点内容
DAT → DPUに名称変更「荷下ろし後引渡し」が明確に
CIF / CIP の保険条件の明確化CIF=ICC(C)、CIP=ICC(A)がデフォルトに
FCAでB/Lの扱いに柔軟性追加船積書類の発行に対応した条項補足が可能に

CIF / CIP の保険条件やCIF=ICC(C)、CIP=ICC(A)についてはこちらから
【図解付き】CIFとCIPの保険の違いを理解する|ICC(C)とICC(A)を簡単比較


✅ インコタームズ2020:11条件の一覧表(輸送手段別)

条件説明対応輸送
EXW(Ex Works)売り手の施設で引き渡し全輸送モード
FCA(Free Carrier)指定場所で運送人に引渡し全輸送モード
CPT(Carriage Paid To)輸送費込み。買い手に早くリスクが移転全輸送モード
CIP(Carriage and Insurance Paid To)CPT+保険付き全輸送モード
DAP(Delivered At Place)指定地まで運送。通関は買い手全輸送モード
DPU(Delivered at Place Unloaded)荷下ろしまで売り手の責任全輸送モード
DDP(Delivered Duty Paid)輸入通関も売り手負担全輸送モード
FAS(Free Alongside Ship)本船横に置くまでが売り手の責任海上輸送
FOB(Free On Board)本船に積み込んだらリスク移転海上輸送
CFR(Cost and Freight)運賃込み。リスクは本船積込時点で移転海上輸送
CIF(Cost, Insurance and Freight)CFR+保険付き海上輸送

✅ 条件別の使い分けマップ(図解)

以下は、インコタームズ2020におけるリスク移転のタイミングを「リスク移転図」や「タイムラインマップ」に相当する形で表形式に整理したものです。
売り手から買い手にリスクがどの時点で移るかを時系列で可視化しています。

インコタームズリスク移転のタイミングリスク移転の場所主な輸送手段
EXW(Ex Works)売り手の施設で買い手に引き渡した時工場・倉庫など売り手拠点全輸送モード
FCA(Free Carrier)指定場所で運送人に引渡した時トラックヤード・港・CFSなど全輸送モード
FAS(Free Alongside Ship)船の横に置かれた時出港港の岸壁海上輸送
FOB(Free On Board)本船に積み込まれた時出港港の船上海上輸送
CFR(Cost and Freight)本船に積み込まれた時出港港の船上海上輸送
CIF(Cost, Insurance and Freight)本船に積み込まれた時出港港の船上海上輸送
CPT(Carriage Paid To)最初の運送業者に引渡した時出荷地側のCFS・CYなど全輸送モード
CIP(Carriage and Insurance Paid To)最初の運送業者に引渡した時出荷地側のCFS・CYなど全輸送モード
DAP(Delivered At Place)指定地に到着した時買い手指定の施設の前全輸送モード
DPU(Delivered at Place Unloaded)荷物を買い手指定地で荷下ろしした時倉庫・工場など全輸送モード
DDP(Delivered Duty Paid)輸入通関を終えて届けた時買い手指定地(関税込)全輸送モード

✅ タイムライン風リスク移転イメージ

[売手責任]──EXW──FCA──FAS──FOB──CFR/CIF──CPT/CIP──DAP──DPU──DDP──[買手責任]

このタイムラインは、リスク移転の早い順から遅い順にインコタームズを並べたもので、実務上の責任配分やトラブル時の責任所在を理解するのに非常に重要です。

ポイントを簡潔に整理すると:

目的選ぶ条件
輸入者側、輸出者側にお任せしたいDDP または DAP
輸入者が物流手配に強いEXW や FCA
海上輸送で安く済ませたいFOB や CFR
保険もつけたいCIF や CIP
コンテナ貨物や複合輸送FCA / CPT / CIP が推奨

✅ 実務上の注意点

  1. インコタームズのバージョンを契約書に必ず明記する
     → 例:「FOB Kobe, Incoterms® 2020」
  2. 契約条文と矛盾しないよう注意
     → 契約書が「保険は買い手」と言ってるのにCIFを選ぶと矛盾します。
  3. 相手企業の実務能力に合わせて選定
     → EXWは輸入者(買い手)側、DDPは輸出者(売り手)側の実務能力が低いと逆にリスクになる。

✅ まとめ

項目ポイント
インコタームズとは?国際売買契約での責任・リスクの範囲を定めるルール
インコタームズはなぜ重要?契約トラブルを避け、明確な取引条件を設定できる
2020年版の特徴保険条件明記、DPU新設、FCA補足など
実務の選び方費用負担・リスク移転・輸送手段に応じて選定

📝 次回予告

次回は「【徹底比較】FCAとFOBの違いとは?コンテナ輸送に最適なインコタームズの選び方」というテーマで、コンテナ輸送に合った条件選びを深掘りしていきます!