海外との取引をしていると、見積書や契約書に登場する「CFR」という言葉。
これは一体どんな意味があるのでしょうか?
この記事では、貿易のプロでなくてもわかるように、CFRの仕組みとポイントを、図を交えてわかりやすく解説します。
✅ CFRとは?
CFR(Cost and Freight)=運賃込み条件のことです。
これは、「売り手が輸送費(船賃)まで負担する」という国際的な取引ルール。
正式には「インコタームズ」と呼ばれる貿易ルールの中の一つです。
✅ 売り手と買い手の責任はどこまで?
負担項目 | 売り手(輸出側) | 買い手(輸入側) |
---|---|---|
輸出通関 | ✅ 売り手の責任 | ❌ |
海上運賃 | ✅ 売り手の責任 | ❌ |
海上保険 | ❌ | ✅ 買い手が手配 |
商品のリスク | ❌ | ✅ 船に積んだ時点で買い手に移転 |
輸入通関・関税 | ❌ | ✅ |
✅ 一目でわかる!CFRの流れ
下の図をご覧ください。CFRの全体像がつかめます:

- オレンジエリア:売り手の責任
積み込み港で船に載せるまで+運賃までを負担します。 - 緑エリア:買い手の責任
積み込んだ後のリスク、保険、輸入通関などは買い手が対応します。 - 中央の点線部分がリスク移転の境界です。
貨物の責任は船積みが完了した時点で買い手に移転します。ただし海上運賃は売り手が負担しなければなりません。
✅ よくある誤解:CFRは保険がついている?
答えはNOです。
「運賃込み」ですが、保険は含まれていないのがCFR。
万が一、海上輸送中にトラブルが起きた場合、買い手が損害をかぶることになります。
✅ 関連用語との違い
用語 | 特徴 |
---|---|
FOB(Free on Board) | 売り手は積み込みまでの責任。運賃も保険も買い手が手配。 |
CFR(Cost and Freight) | 売り手が運賃まで負担するが、保険は買い手が負担。 |
CIF(Cost, Insurance and Freight) | CFRに保険も追加した条件。より包括的。 |
✅ まとめ
- CFRは「運賃込み」の貿易条件で、費用負担は売り手、リスク負担は買い手。
- 船に積んだ瞬間に、商品リスクは売り手から買い手へ移ります。
- 保険はついていないので、必要に応じて買い手側で手配しましょう。
国際取引では、こうした用語を正しく理解することが、トラブル回避や信頼関係の構築につながります。
次回は「CIF」についても解説予定ですのでお楽しみに!